この章での成果物
- Xプロフィール文(160文字以内)
- ヘッダー画像の構成
対話形式で戦略が決定!
アカウント設計GPTsが導く「収益直結」のX運用コンセプト
あなたは質問に答えるだけ。AIが戦略を構築します
「副業診断」の結果、X運用が最適な道筋だとわかったものの、「何をどう発信すれば稼げるようになるのだろう?」と悩んでいませんか?
一般的なX運用の書籍や教材では、「ターゲットを自分で決めて、競合を分析して…」と、難解な戦略立案をユーザー自身に強いるため、多くの人がここで挫折します。
しかし、ご安心ください。私の「アカウント設計GPTs」は違います。
このGPTsは、あなたが戦略立案のプロンプトを考える必要は一切ありません。まるで優秀なビジネスコンサルタントとの対話のように、GPTsからの質問に答えていくだけで、あなたの副業を収益化するための強固なコンセプトが自動で確立します。
AIが質問するメリット 質問に答えることで、曖昧だったあなたのアイデアが整理され、言語化されます。GPTsは「収益化」をゴールに設計された質問を投げるため、無駄な要素が排除された、最適なコンセプトが導き出されます。
Xアカウントコンセプトメイカー
こちらがアカウント設計GPTsの「Xアカウントコンセプトメイカー」です。
下記のリンクをクリックするとchatGPTの画面に遷移します。
Xアカウントコンセプトメイカーの使い方

「スタート」を押すと、まずはあなたの発信内容と強みを把握するための質問が6つ、順番に来るので回答します。
「GPT-5(作成者が推奨するモデル)に切り替える」のボタンが出た場合はクリックして推奨モデルを利用してください。

最初にテーマを聞かれますが、私の「副業診断サービス」を受けた方は、診断結果を貼り付けるようにしてください。
副業診断の結果をもとにアカウントコンセプトを作成してください。
※診断結果レポートの内容を貼り付け※
副業診断を受けていない方はそのまま質問に答える形で進めてくださいね。

副業診断の結果を読み込んだ上で、コンセプト設計に進みます。

基本的には提示された番号を指定していくだけで進みますが、より詳細に設定したい場合は好きなテキストを入力しても問題ありません。




最後の質問は選択式じゃなく、ステップで教えてくださいと言われるので、自分の中で答えが決まっていればテキストで入力してください。
よくわからない場合は、「わかりません」と入力すればおすすめを提案してくれます。



これでアカウントコンセプトが完成しました。
次はこのコンセプトをもとにプロフィール文章の設定に移ります。
「はい」や「プロフィールをお願い」など入力して進めましょう。


好みの案を指定しましょう。割と何を言っても返してくれます。
今回は「AとDのミックス」で指定しました。

これでプロフィール文を用意してくれるのですが、chatGPTは日本語の文字数計算が苦手です。
文字数計算ができるツールを利用し、提案された文字数を計算してみましょう。

88文字と全然足りなかったので、追加で指示を出します。
文字数が足りないので倍の量で提案してください。

これで提出された新しいプロフィール文を、再度文字数計算ができるツールで計測します。

今度は186文字あるので、内容を微調整(160文字以内に削る)してプロフィール文の完成です。
生成したプロフィールをメモしておきましょう。
次に、ヘッダー画像の構成案を考えてもらいます。
次はヘッダー画像文言を作成してください。


このように、そのまま使える形でヘッダーテキストを提案してくれるので、次の章のヘッダー画像作成で利用します。
どこかにメモしておきましょう。
第1章 まとめ
お疲れ様でした!
まずはアカウントコンセプトとプロフィール文が決まりましたね!
次は生成した情報でアカウントコンセプトを作成します。